google.com, pub-6784041561388088, DIRECT, f08c47fec0942fa0google.com, pub-6784041561388088, DIRECT, f08c47fec0942fa0 風の遊覧船

2025年6月23日月曜日

思ったよりも使えるポモドーロテクニック

 


思ったよりも使えるポモドーロテクニック

やる気不足やペース配分のまずさからTODOが遅れがち、先送りになってしまってなんでなんだろう?と疑問に感じていたところ、ポモドーロテクニックというものにであった。

ポモドーロテクニックというのは要は、ストレスフリーで仕事やプライベート、ほとんどの事柄を上手に進める手法であるらしい。

ポイントは25分間の作業と5分間の休憩を1セット(1ポモドーロ)にして、これを繰り返すというシンプルなものであり、本当に効果があるのかやや疑問ではあった。

まずはやってみた!

こういう事柄はやってみなければ何とも言えない。それでダイソーでキッチンタイマーをさっそく買ってきた。

200円商品のテンキータイプのものを選んだが、これがすこぶる調子がいい。

さっそく25分をセットして作業を始めてみた。25分なのでまとまった大量の作業は勿論こなせない。すぐに25分のアラームが鳴ってしまう。

それから5分間の休憩をとる。つまり作業を途中で強制的にストップさせるということになる。それから5分間の休息時間。

このペースで作業をしてみたら案外うまくゆく。

なによりも強制的にペース配分ができてしまう。

やってみると実際余計な神経を使わなくなった。

テーマを決めておきそれをより細分化させる。これは作業の中断に対処するためでもある。

それぞれの小テーマをこなしてゆくだけで自然と流れが出来て来た。

つまり非常に楽ちんということでもある。

このタイマーはカバンにもいれて外出先にも持ってゆくことにする。


ストレスフリー的なゆるさとリラックス感・・・これはある意味最高である。



2025年6月22日日曜日

遅れ気味の仕事のせいで先送りTODOが増えてしまった!



遅れ気味の仕事のせいで先送りTODOが増えてしまった!

体調と気分は連動していることが多いようです。というのも体調が悪いと気分が乗らないことが多いからです。ではどちらが生産性に影響をあたえているかというと気分の比重のほうが重いようです。

多少の体調不良や寝不足でもやる気の落ちないこともあるからですね。ところが気分が落ちるとやる気は確実に低下してしまいます。

このあたりは人によってさまざまだと思いますね。だから私的には・・・というのです。


仕事が遅れるのは多すぎる仕事量や時間の無さという要因も大きいのは確かです。

でも、やる気が出ないって…まあ、まずいことなんですね。

やれやれ!

気を取り直して!とか言ってはいますが、なかなか気を取り直せないものなんですよ。


 生産性と時間管理が不一致

時間が少ないのに仕事量を多く組み過ぎてしまったとかなら、当然やる気は低下します。その前に焦って、焦って(汗)

そうはいっても出来ないものは出来ないのですからね。

ですから今の仕事を時間にあわせて削ってゆくしかないんです。

これも長期的にみれば正しいとは思いますね。

先送りTODOはどうする?

これがほとんどすべてっていうほど重要です。

削れるだけ削る、まとめられる作業ごとに纏めて結合させる。日程の組み直し


それでもだめなら大幅な計画変更しかなさそうですね。

ZEIT BAKERY CAFE 朝の山中湖にナチュラルに似合う




ZEIT BAKERY CAFE 朝の山中湖にナチュラルに似合う

山中湖へ行く時、よく寄るパン屋さんがこのZEIT BAKERY CAFEです。パンが美味しいのは勿論ですがそれ以外の目的で立ち寄ります。ここって気分がリラックスするんですよ。私はワンちゃんは飼っていないのでワンちゃんの気持ちはわかりません。


  でもドッグランもありますし、庭のテラスの奥の位置なのでワンちゃんが動き回るの

  も風景のひとつではあります。 高原らしさを満喫でくるうえに

  美味しいパンとコーヒーが気持をリラックスさせてくれます。


  どの時間帯が好きかは人それぞれ違うのだと思います。私は朝のこの雰囲気がかなり好きです。

  雑誌を持って行くときもありますが何もしないで頭の中を空っぽにする時間も大切だと思います。      



山中湖のお洒落なパン屋さんにて

 


山中湖のお洒落なパン屋さんにて

土曜日ということもあって朝から山中湖へ行ってきました。といってももう山中湖の季節なんですね。この間ペーパームーンというお店でパイを食べたばかりなのにまたですね。

やっぱり気温の上がってくるこれから夏に向けての期間は山中湖に魅力を感じてしまいます。

ペーパームーンでのパイも美味しかったのですが駐車場に停めてあったポンティアックトランザムの新車が素敵でした。トランザムという車種はあまりよく知らなかったんですが、現在でも人気のある車種のようです。

購入したいとは思って調べたのですが、左ハンドルということと燃費が結構かかること、故障したときの部品の調達が難しそうな点で私的には向いていないのかもしれません。

もともと、アルファロメオを考えていましたが一瞬だけ心を動かされました。

サイズ感からすればやはりアルファーロメオなのでしょうね。

2025年6月20日金曜日

海沿いのテラスでの休日

 


海沿いのテラス

このところ暑い日が続いています。梅雨は明けたのでしょうか?

梅雨のジメジメした湿度感も好きではありません。でも、猛暑も好きでもなくやはり季節は春と秋が体調的にはいい感じですね。

これだけ暑いともう季節は海でしょうか?湘南の季節なのかもしれません。

冬はなんとなくおっくうで藤沢にはあまり行きませんでした。でも、夏の藤沢の花火大会も綺麗ですしいろいろと心が動かされます。

ところでこういったゆるい感覚の海沿いのカフェーでの休日は心をリフレッシュさせる抜群の効果があります。

海の青さと空の高く透き通る青がお互いに共鳴しあって自然の持つ強烈なバイブレーション(波動)を醸し出してます。

それなのにゆったり感って、いったい何なのでしょうか?

今年こそはプーケットかモルディブに行きたいなあ!と思っていました。でも現実の生活の延長線上にはプーケットもモルディブもなく、仕事に追われる日々をおくっています。

そんな中のリラクゼーションというとやはり海沿いのテラスになるのですね。

こんな日も必要不可欠だと思っています。

2024年11月2日土曜日

今日は雨!雨の日でも楽しもう!御殿場で過ごすリラックスタイム

 




今日は雨!雨の日でも楽しもう!御殿場で過ごすリラックスタイム


今日の御殿場は一日中雨が降っていましたが、それでも楽しい時間を過ごす方法はたくさんありますね。逆に雨の日だからこそ楽しめる、御殿場での過ごし方をご紹介します。


雨音を楽しむカフェタイム

まずは、雨音を楽しみながらのカフェタイム。御殿場には素敵なカフェがたくさんあります。今日は、駅近くの小さなカフェ「コメダ珈琲店」に立ち寄りました。

窓際の席に座って、コーヒーを片手に本を読んだり、雨音をBGMにリラックスするのも贅沢なひとときです。

本当は雨の日だけでなく、いつでもくつろげる空間なんです。でも雨の日だからこその静かな時間を満喫しました。店内には雑誌が置いてあります。でも、それは無視して持ってきた本を眺めながらのゆっくりしたひと時がいいんですね。


雨の日限定の温泉体験

次に訪れたのは、御殿場の人気温泉「富士八景の湯」。

雨の日は温泉が特におすすめです。温かいお湯に浸かりながら、しとしとと降る雨を眺めるのは、なんとも言えない癒しの体験。肌寒い天気も、温泉でほっこり温まれば心も体もリフレッシュ。

雨の日限定の贅沢な過ごし方です。さすがに雨なので利用客は少なかったですね。ここの2階にあるリクライニングシートはなぜかお気に入りなんですね。眠ってしまいますね。



ショッピングモールでショッピング三昧


最後は、御殿場プレミアムアウトレットでのショッピング。

広々としたモール内なら、雨に濡れずにショッピングを楽しめます。雨の日のセールを狙って、お得に買い物を楽しむのも良いですね。お気に入りのショップで新しいアイテムを見つけたり、友達や家族へのお土産を探したりと、時間があっという間に過ぎてしまう・・・ような気が。でも雨に濡れるのであまり見て回れませんけど。なんといっても雨ですし、でもここの雰囲気は気分転換に最適です。


雨の日も楽しめる御殿場ライフ

雨の日の御殿場、いかがでしたか?雨の日だからこそ味わえる特別な時間を楽しむことで、普段とは違った視点から町の魅力を再発見できました。

次の雨の日も、ぜひ御殿場でのんびりリラックスしてみてくださいね!

2024年6月13日木曜日

芦ノ湖の静寂なる散策

 



芦ノ湖の湖畔を歩くことは、心を解き放ち、日常の喧騒から離れる絶好の機会です。この美しい自然の中で、私たちは都会の忙しさを忘れ、自然のリズムに身を任せることができます。

湖畔の風景

湖畔に足を踏み入れると、目の前に広がるのは、水面に映る山々の逆さまの景色です。水は鏡のように静かで、風が吹くたびに波紋が広がります。鳥のさえずりが耳に心地よく響き、木々の間を吹き抜ける風が、葉を優しく揺らします。

自然との対話

歩を進めるごとに、自然との対話が始まります。木々は季節の変わり目を告げ、花々は色とりどりの花弁で湖畔を彩ります。時には野生動物が姿を現し、私たちの訪問を好奇心深く見守ります。

心のリフレッシュ

散策を続けるうちに、心がリフレッシュされていくのを感じるでしょう。自然の中で深呼吸をすることで、新鮮な空気が肺を満たし、心身ともにリラックスできます。芦ノ湖の散策は、日々のストレスを忘れさせ、新たな活力を与えてくれます。

終わりに

芦ノ湖湖畔の散歩は、ただの散歩以上のものです。それは、自然との調和を感じ、心を癒す旅です。次の機会には、ぜひこの素晴らしい体験を自分自身で味わってみてください。きっと、心が満たされる時間になるでしょう。

この記事があなたの芦ノ湖訪問のインスピレーションとなり、リラックスした一時を過ごすお手伝いができれば幸いです。素敵な散策をお楽しみください!