思ったよりも使えるポモドーロテクニック
やる気不足やペース配分のまずさからTODOが遅れがち、先送りになってしまってなんでなんだろう?と疑問に感じていたところ、ポモドーロテクニックというものにであった。
ポモドーロテクニックというのは要は、ストレスフリーで仕事やプライベート、ほとんどの事柄を上手に進める手法であるらしい。
ポイントは25分間の作業と5分間の休憩を1セット(1ポモドーロ)にして、これを繰り返すというシンプルなものであり、本当に効果があるのかやや疑問ではあった。
まずはやってみた!
こういう事柄はやってみなければ何とも言えない。それでダイソーでキッチンタイマーをさっそく買ってきた。
200円商品のテンキータイプのものを選んだが、これがすこぶる調子がいい。
さっそく25分をセットして作業を始めてみた。25分なのでまとまった大量の作業は勿論こなせない。すぐに25分のアラームが鳴ってしまう。
それから5分間の休憩をとる。つまり作業を途中で強制的にストップさせるということになる。それから5分間の休息時間。
このペースで作業をしてみたら案外うまくゆく。
なによりも強制的にペース配分ができてしまう。
やってみると実際余計な神経を使わなくなった。
テーマを決めておきそれをより細分化させる。これは作業の中断に対処するためでもある。
それぞれの小テーマをこなしてゆくだけで自然と流れが出来て来た。
つまり非常に楽ちんということでもある。
このタイマーはカバンにもいれて外出先にも持ってゆくことにする。
ストレスフリー的なゆるさとリラックス感・・・これはある意味最高である。